YAPC::Asia Tokyo 2013 に参加してきました

YAPC::Asia Tokyo 2013 に参加してきたので、気持ちが冷めないうちに感想を書きたいと思います。

Perl

私の Perl 歴は「たまーに Perl で短い便利スクリプトを書く」というレベルでほぼ初心者です。業務はインフラエンジニアでちょいちょい (Perlではなく) Ruby を使ったり、プライベートでもプログラミングをするので プログラミング初心者というわけではないですが、Perl に関しては今までノータッチという状態でした。

参加した感想

Talks では色々なテーマで発表がありましたが、スライドなどは後日、続々と公開されると思いますので内容はそちらに譲るとして、ここでは以下の3つの内容で素直な感想を書きたいと思います。(「気持ち」を書いておくと後で振り返った時に面白いと思いますので。。)

  • 雰囲気
  • 面白かったTalks
  • 参加してよかったと思うこと

雰囲気

会場は慶応大学さんの日吉キャンパスの一部の建物を借りた形で、全体的にそこまで大きくないのかな、という印象でした。 でも、カンファレンスはみなそうだと思いますが、とてもワクワクした雰囲気に会場が包まれていて、参加者の皆さんも同様に楽しんでいるんだな、という感じでした。そんな雰囲気を受けてか、私もとても「次はどんな Talk なんだろう」と、常に高揚感に似た気持ちを持って参加していました。

面白かった Talks

色々な Talk を聞いて、みんな面白かったのですが中でも @yusukebe さんのMojoliciousでつくる!Webアプリ入門と @naoya_ito さんが司会を努められた特別座談会 「Rubyの良いところ語ってください 〜そんなPerlで大丈夫か?〜」 が自分の中では印象的でした。

@yusukebe さんのお話は Perl の WAF (Web Application Framework) である Mojolicious についてのもので、Perl で Web アプリの作り方を初心者にもとても分かりやすい形で発表して頂きました。私は RubyRailsSinatra などを使って、Web アプリを書いたことがあったので、その分すっと入ってきたというのもありますが、それを差し引いてもとても話の流れがよく、「自分でも動かしてみたい!」と思うような内容でした。 Perl で Web アプリを書いてみたい、という方は後日公開されるであろう(?)スライドを見るといいと思います。

Rubyの良いところ語ってください」の方は、(超)著名な方々がパネラーとなり、RubyPerl の比較という観点からディスカッションを行うとても豪華なものでした。壇上のパネラーの方々皆さんが凄腕ハッカーでしたが、そこまで言語自体の具体的な比較などはなく、言語を取り巻くコミュニティの違いやそれぞれの言語の考え方の違いなどを話されていて、Perl 初心者の私にもわかり易い内容でした。Rubyのことしかよくわからない私でもPerlの文化などをわかった気になれた(?)セッションでした。司会をされていた @naoya_ito さんのファシリテートが素晴らしかったというのもあると思います。

参加してよかったと思うこと

1つ目には Perl の現状、文化、スタイル、ライブラリ、開発スタイルなどなど「本当の今」を知れたことが良かったです。Perl Monger の方々に怒られそうですが Perl と聞くと「なんとなく古い言語」のようなイメージがあり、いまは RubyPython の時代という考えが少なからずありました。私の周りでも 「Perl を使ってるぜ!」という人は他のLLと比べて少ないような状況です。しかしながら YAPC に参加してみると、会場で発表されている方々の話や会場の雰囲気には勢いのようなものがあり、少なくとも廃れていっている言語のようには全く感じませんでした。開発する上で利用するライブラリも CPAN モジュールとして充実しているようでしたので、普通に開発で使える言語という感じを受けました。「xxxのSDKPerlの選択肢がない」という話も少なからず聞くので、多少なりとも冷遇(?)されているのは事実のようですが、まだまだ発展していくのかな、という印象です。

2つ目はたくさんの著名な方の話を生で直接聞けたことがとても刺激的で良かったです。rebuild.fmPerl Hacker として有名な @miyagawa さんのお話を聞いたり、@naoya_ito さんや @dankogai さんなどなど、その他たくさんの有名人の方目の前にいらっしゃって、少し興奮してました(^_^;) これだけでも YAPC に参加する価値はあると思いますw (@miyagawaさんや@naoya_itoさんがrebuild.fmで話されている感じよりも早口で、それも印象的でした。発表時間の制約もあると思いますが、エンジニアの方はやっぱり早口なのかなと思ったり)

最期に

結果として YAPC::Asia Tokyo 2013 に参加してとても良かったと思っています。来年も機会があれば是非参加したいと思います。 また、発表者の方々ならびに運営の方々、そして参加者の皆さん、ありがとうございました。特に運営の方々は裏方として支えて頂いて、裏方なりの苦労もたくさんあったと思いますが、皆様のお陰でとても貴重な体験が出来ました。重ねて御礼申し上げます。